皆さんお久しぶりです。
フロント兼ヨガインストラクターの仲です。
今回は、きっとテニスでも役立つであろう、ヨガのお話をご紹介します。
テニスをしていて
「あぁ…今日はなんだか失敗するな…」「中々上達しないな…」と思い悩んだり、
はたまた日常生活で「ミスをしてしまった…」「最近なぜか気が重い…」
なんて時に、少しでも皆さんの心が晴れたらいいなと思います😊
ヨガインストラクターとして皆さんの心の健康も支えられたらと思い、今回はヨガの八支則の一つ「ヤマ」を紹介します。ヨガの八支則とは、ヨガを行う上で守って(実践して)ほしい8つの決まり事のようなものです。8つのステップを踏んで心も体も健康になりましょう。というようなニュアンスです。
今日はその中の一つ「ヤマ」のお話をしていきます!
ヤマとは?
日常生活で行わない方がよいもの(禁戒)の事です。
1.アヒンサー(非暴力)
他人にも自分にも、暴力、言葉、行いによって傷つけない
2.サティア(正直)
正直でいる事、噓をつかない
3.アステーヤ(不盗)
お金、物、時間、権利など、人の物を盗らない
4.ブラフマチャリヤ(禁欲)
無駄なエネルギーを浪費しない
5.アパリグラハ(不貪)
まだ足りない、もっと欲しいと欲張らない
以上5つが「ヤマ」になります。
日常生活を送る中で感じるちょっとしたモヤモヤを解消するための考え方の一つと思ってもらえるといいです。
例えば、試合でサーブが入らない…どうしよう…と焦ってしまう。
アヒンサー(非暴力)を思い出して、サーブが入らない自分…と落ち込んだり自分を責めたりしすぎないように☺️
例えば、ボールのコントロールがうまくできない…もっと練習しないと…と頑張りすぎてしまう。
アパリグラハ(不貪)とブラフマチャリヤ(禁欲)を思い出して
今できている事に一度目を向けてみて。ただ闇雲に練習してケガをしないように☺️
今の自分をじっくり観察して、自分で自分を肯定してあげてください。
皆さんが少しでも楽しいテニスライフを送れますように!🫶🏻